フルコンタクト空手のすすめ 〜武道教育の面から思うこと〜

どうも僕です🖋( ˙-˙ )✊

今回は、空手の練習において、当てる稽古の重要性についてお話ししたいと思います

【やられる練習もしておいた方が良い】​
柔道ではまず受け身の練習をします

つまり投げられる時に怪我をしないための、負ける練習から始まるわけですね

これはとても素晴らしいことだと思います。

空手の場合も、フルコンタクト空手など、実戦系の空手の皆さんにとっては腹打ちなどの当てられる稽古は当たり前のことかもしれませんが

伝統派空手の場合ですと、それがない道場や敬遠する指導者もいます

流石に顔に対しての当て稽古は難しいかもしれませんが

中段や下段に対しての当て稽古は、伝統派空手にとっても必要だと思っています

​加減や、当てる部位を注意した上で、適切な指導者のもと行う当て稽古は非常に効果がありますね​

​耐久力云々以前に

殴られることで人の痛みも必ずわかってくるし

そしてどこをどう殴ればどれくらいの反応を自分の体はするのかを把握しておくことは非常に重要だと思います

空手を護身術と考えた場合もそうですね

そしてその当て稽古をやった上で、精神性を子供たちに教えると、効果は倍増するのではと

今現在体罰問題などが盛んにニュースに上がっていますが、当て稽古と体罰は当然違います

マス大山 伝承 極真空手 入門篇 [DVD]

空手はやはり武道ですので、柔道を練習している子たちが「投げられる」「しめられる」ということへの免疫を持つように

空手でも、ノンコンタクトスタイルの空手であっても、ある程度「殴られる」「蹴られる」ことへの免疫を持たないといけないと思います

JKFはルール上当てすぎることは反則ですが、それでも大会や組手稽古などで、子供たちが上段や中断に強打をもらい、うずくまって泣いてしまう光景を何度も見ています

また、その場で「心が挫けてしまって」呆然と立ち尽くして、混乱し、試合を続けるのか続けないのかも自分でわからなくなってしまう子もいます

試合中のそう言った事故にも、ある程度、自分自身で対処できる心を育成するためにも

当て稽古に対しては私は推奨派ですし

当て稽古を空手の世界にしっかりと定着させ、そして現代においても進化の歩みを止めないフルコンタクト空手は実に素晴らしいと思っています

最後まで読んでいただきありがとうございました

今回はこの辺で

押忍✊( ˙-˙ )☕️

(↓参考資料↓)

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村