空手書籍紹介:「極真カラテ27人の侍」(真樹日佐夫 著)

うも僕です🥋( ˙-˙ )🖊️

真樹日佐夫 先生(1940〜2012)

僕が心から敬愛する空手家の1人です

空手家であり、作家であり、芸能事務所社長であり、映画俳優でもあった人

最高にバイタリティ溢れる天才

それが真樹先生です

今回皆様に紹介するのはコレ📕

極真カラテ27人の侍​
昭和61年に初版発行の、真樹先生が執筆された書籍です

フルコンタクト空手、または流派とわず空手愛好家の皆さんはご存知の方も多いと思いますが

真樹先生は生前、現役時代には極真会館の総本部の師範代も努め

そして独立後には独自の空手団体

世界空手道連盟真樹道場

を立ち上げて​

「ワル」「ボディガード牙」

「真説・タイガーマスク」「愛しのOYAJI」などなど

数々の映画に出演され

また作家としても「格闘者」に代表される小説を執筆しながら

新・空手バカ一代 格闘者

精力的にカラテの活動に尽力されました

その真樹先生が極真会館在籍時

今では伝説となった数々の空手家達との交流を描いた

回顧録として一冊です

地上最強のカラテ [DVD]

大山茂先生、芦原英幸先生、佐藤勝昭先生

岸信行先生、三浦美幸先生、東孝先生、

などなど

もう伝説級の皆さんと交流し、お酒を飲み、そして腹を割って話をしあった真樹先生の豪放磊落な人柄が

活字の奥から強い風となって吹き付けてくるようです✊

僕個人として一番好きなのは、佐藤勝昭先生とのエピソードですね

過去のブログ記事にもかいたのですけど

この本の、真樹先生と佐藤先生のエピソードがきっかけで

僕は豚の耳(ミミガー)が大好物になりました^^

mogumogu88.hatenablog.com

激動の、まるで火薬庫のような激しい極真カラテの時代を駆け抜けた漢たち

彼らと共に汗を流し、どつきあい、それでいて文士として鮮明な観察力で彼らの姿を見てきた真樹先生

極真…いえ、フルコンタクト空手愛する人にとってはこの上なく熱く、そして値打ちのある一冊だと確信しています

最後まで読んでいただきありがとうございました

今回はこの辺で

押忍🥋( ˙-˙ )🖊️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

【改訂版】書籍紹介(漫画):北神伝綺〜「裏・遠野物語」の真骨頂〜

mogumogu88.hatenablog.com

北神伝綺(原作・大塚英志・画:森美夏

柳田國男(1875〜1962)

兵庫県出身の民俗学者岩手県遠野物語明治43年に発表した人物として有名です

本作は、その柳田國男…ではなく、その弟子

兵頭北神(実在するかしないかは読者の解釈次第です)が主人公です

舞台は昭和初期の日本

北神伝綺 (星海社PIECE電子書籍版)

彼は柳田國男の弟子でありましたが、諸事情あって破門され、作中では満州の地において拝み屋を営んでいます。

仕込み杖の使い手で、常人を遥かに超える身体能力を持っており

破門の際、師である柳田から山人に関する資料を大量に押し付けられて、その資料の保管係となっています(事実上)

先日ブログでお話ししました、東北に太古より住んでいる山人…

山人は大和民族(今の日本人)よりもはるかに強力な力を持っており、当然作中では天皇家の警戒するところとなります

兵藤北神は半分その山人の血を引く人物なのです



山人はその存在の危うさから、当時の天皇家の「神話に基づく系譜」にも反し

「存在してはならないもの」

とされ、当時の大日本帝国はその存在を抹消するために「山人狩り」と称して、山人に対して種族撲滅の動きをとっていました

なので、柳田國男は作中に山人に関する研究を封印し、破門した北神に全ての資料を押し付けて満州に追いやったのです。

そして、物語はその「山人狩り」の中、北神は師である柳田に再び呼び戻され

柳田のボディガードのような形で付き従い

「ある事件」を追う過程で、さまざまな出来事が柳田と北神に降りかかります

【黒い遠野物語を生々しく表現した大作】

これはその通りで、本来遠野物語とは河童や座敷童などが出てくる明るく不思議なメルヘン・・・などではなく

無惨で、暗く、哀しいエピソードが満載の「黒昔話」とでも言いましょうか、そのようなものです

この北神伝綺は、その本来の遠野物語の空気を踏襲しながらも、リズムのある台詞回しやミステリアスな画風で最後までどんどん読み進めることができる飽きのこない作品になあっています

なおかつ、凄惨で哀しい描写もありますが、不思議なことにそれでも遠野物語に対しての嫌悪が湧いてこず、畏怖を感じることも最終限に抑えられるのが優れたポイントです

そして、ここでも出てきます

岩手の詩人が

彼に関してこの物語を物語せしめる大きなエピソードがあります

ネタバレになりますのでここでは完全にお話しすることができませんが

印象的なセリフというか、表現を最後、抜粋いたします

『春と修羅』

「(宮沢賢治)この男、知りすぎている。あまりにも危険だ」

大日本帝国要人の台詞より)

…押忍🌋( ˙-˙ )✊

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

岩手麺語り:「盛岡冷麺」〜辛口して食べるだけが冷麺ではない〜

どうも僕です🥢( ˙-˙ )⛰️

ちょっと前に盛岡冷麺の発祥について記事を書いたのですが

コレね⇩

mogumogu88.hatenablog.com

今回は盛岡冷麺の魅力&食べ方のパターンについて、自分勝手に書いております🌷

〜さて✒️(´・∀・`)〜

盛岡冷麺とは不思議なもので、一度ハマると病みつきになる…というのは、どの麺料理でも同じと思うのですが

盛岡冷麺もまた…徐々に…その人なりの「はまりパターン」というのが出来上がってきます

例えば、キムチは盛岡冷麺にはつきものですが、キムチのような辛いものが苦手な人も当然たくさんらっしゃるわけです🌶️(´ω`)💦

そういう場合は当然ながら、キムチ入れなくても全然構わないですね🥢

ある意味では、キムチを入れない「プレーン」な状態である方が、スープの旨みを純粋に味わうことができると思います

キムチを加えない状態の盛岡冷麺のスープはそれはそれは淡麗です

牛の美味しさがトロリと溶け出した冷たいスープに、キュウリのの酢漬けやゴマ、刻み葱の香が合わさってなんとも言えずふんわりとした風味を放ちます

  🐮   🌷    🧊

そして透き通った麺に絡ませて啜ると、キシッキシッと口の中で音が鳴り、甘い味が滲み出ます❤️

季節によって、スイカ、梨、リンゴなど、合間に齧る果物も魅力です

ちょっと今からお話しすることは番外ですが

冷麺を辛くない状態で食べるのが好きな僕の知人の食べ方をしまして

🔹盛岡冷麺を別辛で、そしてご飯も注文する

🔹別辛できたキムチと、冷麺の上に乗っているゆで卵をご飯の上に乗せて、それでご飯を食べながら、冷麺を啜る

という者もおりました

 🍚    🥚     🥢

彼の場合は、辛いものは好きですが、冷麺を辛くして食べるのが好きではないというタイプだったので、このパターンでしたね🥢(´・∀・`)

この食べ方、僕も真似しましたが、なかなか悪くないです

さて、今回は盛岡冷麺の辛くない食べ方について記事を書きました

今後も、このような岩手の名物の料理や食材のエンジョイ方法を、自分勝手に書いておこうと思っております⛰️

最後まで読んでくださりありがとうございました

今回はこの辺で

押忍🥢( ˙-˙ )🌌

〜⇩盛岡冷麺及び岩手の名産品⇩〜

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

映画紹介:「わが心の銀河鉄道 〜宮沢賢治物語〜」

わが心の銀河鉄道宮沢賢治物語〜

(1996年:日本・大森一樹 監督・緒方直人 主演)

わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語 [DVD]

岩手の詩人であり童話作家である宮沢賢治さん

その宮沢さんを、文人として美化するのではなく

欠陥のある、そして生きるのにとても不器用な1人の人間として捉えた作品です

国柱会法華経)に傾倒するあまり、実の父と確執を起こし

そして親友である保坂嘉内との決別の中、ひたすら苦悩し

また、自信を愛してくれる、好意を伝えてくれる女性に対してうまく接することができずに癇癪を起こし、そして自己嫌悪に浸る

あまりにも不器用で、あまりにも人間的な、人間そのものの宮沢さんがこの映画にはいます

そんな宮沢さんを、俳優の緒方直人さんが魅力的に演じています

宮沢さんは天才だった…という人がいます

確かにその通りです

そして、宮沢さんはどの時代に生まれても、生き辛かっただろうと思います

あまりにも人間的ですから

そしてそれが宮沢さんの魅力であり、彼の世に出した作品が今日まで色褪せない要因なのだと個人的に思っています

押忍⛰( ˙-˙ )🌌

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

読書記録:林(リン)さんチャーハンの秘密―野外料理の真髄は「現場」と「焚火」と「心」(林政明 著)

どうも僕です🍙( ˙-˙ )🔥

キャンプはあまりしないのですが、バーベキューや野外で料理をしたり、ご飯を食べたりするの好きですね❤️(´・∀・`)

その影響は椎名誠さんの野外活動を記した本「怪しい探検隊シリーズ」によるものなのですが

わしらは怪しい雑魚釣り隊 (新潮文庫)

その番外編として、また独立した非常に楽しく有益な優良書籍として紹介しますのが

林(リン)さんチャーハンの秘密―野外料理の真髄は「現場」と「焚火」と「心」

林(リン)さんチャーハンの秘密―野外料理の真髄は「現場」と「焚火」と「心」 (センチュリープレス)

かつて椎名誠さん率いる「怪しい探検隊」の料理長をした、本物の中華料理人

林政明さん、通称「リンさん」

野外料理における基本から発展、そしてその魅力を余すことなく明快な文章で綴った野外料理スーパーエッセイです

ここで題名になっている「林さんチャーハン」は、焚き火の不安定な火力を縦横無尽に使いこなし、手際よく作る特製のチャーハンのこと

初めてコレを口にした時、椎名さんはじめ怪しい探検隊のメンバーは「虜」になってしまったそうです

実は僕も中学校のあたりから、家庭でこの林さんチャーハンに憧れて、チャーハン作りにハマったことがあります

🌾(´・∀・`)🔥

楽しかったです

恥ずかしながら、野外ではまだ試してはおりません。

キャンプとか、川べりにでも行かない限り、今では焚き火の規制も厳しくなっていますから

(´・ω・)💦

この一冊は、キャンプを楽しむ人なら、読んで損はありません

かつてキャンプを愛する男たちの胃袋を虜にさせた野外料理の真髄が詰まったこの一冊

アウトドアを趣味となさる人にぜひおすすめです🏕️

最後まで読んでくださりありがとうございました

今日はこの辺で

押忍🥢( ˙-˙ )⛺️

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

読み語り:「迷い家」山吹静吽 著 ⚠️この「まよひが」は洒落にならない⚠️

どうも💣( ˙-˙ )📗 僕です✊
今回は、ホラー小説を1冊、皆様に紹介したいと思います
山吹静吽さんの著した

迷い家…通称「まよひが」
岩手県に伝わる遠野物語では最もポピュラーな怪異として知られています
「欲のなきものが山に1人で立ち入った時、突如としてそのものの前に現れる屋敷、そこから何か1つでも持ち帰るとその物には幸福と繁栄がもたらされる」
そう言われております
だがしかし この小説の迷い家は甘くありません
⚠️ 💣 🔥
あらすじをざっくりと紹介いたします
⬇️  
昭和20年、季節は夏
空襲により頼るべき親を亡くした少年、冬野心造は、幼い妹の真那子とともに東北のある村に疎開してきました…
 
親を失った悲しみと喪失感と不安、そして心を塗り尽くす激しい怒り
知人も味方もおらぬ地で妹を守らなければというプレッシャー
心造は破壊されそうになる正気を力づくで補強するため、自分自身を一本気な軍国主義の僕たる少年へと作り替えていきます…
 
用心すべきは敵国、覚悟すべきは「本土決戦」
 
空襲警報に、夜空を飛ぶB29に心を警戒させ研ぎ澄ます日々…
とある日、妹の真那子が神隠しに遭います
切り裂かれそうな心境の中、心造は妹を探して必死の思いで山に入ります…

心造の前に姿を表す巨大な屋敷 迷い家
現世と異界の間にある建造物の形をした怪異
 
巨大な屋敷に入った少年の前に、数々の異形が姿を現します…
妖怪…という名ではカバーし切れないほどの異生物
脱出不可能なほど歪められた空間…
 
はたして心造は妹を見つけることができるのでしょうか

怒りと野望で暴走していく少年の精神に
飛来するB 29爆撃機に、降りかかる焼夷弾
迷い家はどう動くのでしょうか
 
受諾されるポツダム宣言
帝国主義から資本主義へと書き換えられていく日本の社会システム
迷い家はどんな姿を見せるのでしょうか…
 
そして太古の神官たちが迷い家を建造し、異界に設置した真の目的とはいったいなんなのでしょうか…
🔼

迷い家 (角川ホラー文庫)

洒落にならないですこの小説
重くて苦しくて、人によっては痛みすら感じるかもしれません
そのくらい読んでいてヘビーです
ものすごい迫力です
著者の山吹さんは京都のご出身ということですが、ものすごく「まよひが」というものを研究され、また日本古来の怪異に対する造詣の深さも伝わってきました
そして僕自身、岩手県出身、つまり地元民なので、感じる生々しさも半端じゃなかったです
スーパーヘビーな「まよひが」
ホラー好きな人には是非おすすめです
最後まで読んでいただきありがとうございました
今回はこの辺で
押忍✊( ˙-˙ )🌋

 

 

 

 

岩もぐらの部屋 - にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

伝統空手あるある:「中高年カオス」シリーズ 〜地方大会、大まかな概要〜

どうも僕です🥋( ˙-˙ )🍙

今回は、伝統空手の地方大会における組手試合の

「中高年あるある(特に男)」

について、お話ししていこうと思います

【いや、あくまでも一例ですよ?(;´д`)※保険w】​
組手試合は青少年が日頃の練習の成果を発揮し✊負けても勝っても光り輝く場✨であると同時に

中高年が昔取った杵柄や仕事の合間を縫って練習してチャージ🌋したものを、

空手という形で日頃の鬱憤を晴らし☠️に来ている場でもあったりします。

もちろん普通にやる大会がほとんどですよ?普通に…)​

なので時と場合によっては…

まあ曲者揃いというか…いろんな人がいっぱいるんですねコレが

(;´д`)

下手すると試合の勝敗結果は関係なく

3分間の試合時間の中でどれだけ自分を表現するか、発散するかに全力を傾けている人もいたりします(もちろん良いことなんですよ?)

20代の頃はそういう、想像の斜め上をいく人々の試合を見るたび、

うわぁ(;´д`)  と思っておりました。


が、私も今ではもうすぐ40歳、当時見たあの方々の気持ちがわかるようなわからないような…

すかす!(しかし)今の私に言えるのは

今試合にもし出るようなことがあれば

私は全力で3分間を無事にやり過ごし

次の日何事もなく仕事に行けるように徹底した防御の試合になると思います(あくまで私の場合)

中高年カオスの記事シリーズでは

今まで私が目撃した素晴らしきカオスファイターたちが、

どのような組手をして、どのように酒飲んでたかなどをお話ししていきたいと思います

うわぁ(;´д`)💦

伝統派空手関連資料&グッズ⇩

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村