空手の健康効能②:〜型稽古〜

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

どうも僕です🖋( ˙-˙ )♨️

今回は 型稽古 についてお話ししようと思います

空手そのものは、元々は沖縄から日本に伝わりまして、そして本土で競技として発展してきたという経緯があります

そして、空手を愛好される皆さんはご存知のように

各流派や団体にはそれぞれ「型」というものが伝わっています

また、近年になり、実戦空手団体の中には、独自の「実践型」というものを新しく作り、トレーニングプログラムに組み込んでいる団体もあります。

【型とは何ぞや…】​
さて、型はなんのためにあるのか…

これは最近感じていることなのですが

「元祖シュミレーショントレーニング」​​

と言い表すことができると思います。

シャドーボクシングの原型と言いますか

仮想敵を想定しながら、全身を隈なく空手仕様の体にトレーニングする意味合いで、型とは開発されたのだと思います。(個人的にそう思ってるだけですので違ったらすみません)

例えば
 前屈立ち⇨上段手刀打ち⇨前蹴り⇨交差立ちで裏拳
 後屈手刀受け⇨後屈手刀受け⇨前屈落とし受け⇨抜き手

といった具合に、型ごとにパターンが異なります。

さまざまなパターンの動きの中で基本動作を複合させ、そして空手の伝統的な動きの中で

「変化のある流れ&そこからの身体操作」

と言ったものを稽古するのが 型 ですね

型で極める空手道

【型の効能】​
では、その型稽古からどのような効能が生まれるのでしょうか

まず型は、順番を覚えるのが大変ですね

型が苦手な人はお分かりかと思いますが、もうわけわからなくなったりします

でもその中で、反復して「えっと…次はどう動くんだっけ…」と考えながら稽古していくに連れて

自ずと順番は体に染み込むように身についてきます

そして順番を覚えたからそこで終わりではありません

​「​力の強弱」「技の緩急」「息の調整」​​

と言った要素を、覚えた型の中に盛り込んで

「自分の空手を自分でトレーニングできるもの」に進化させて行かねばなりません

🔹次はどう動くのか
🔹どこで力を入れて、どの部分で力を抜くのか
🔹動きをスムーズにするために適切な呼吸をしているか

を意識して、そして体で動くわけです

数十分も経つ頃には汗がびっしょりになってきます

【松涛館流空手道型・順路】~最後の伝説が遺した空手道の神髄~ [DVD]

そしてそれらのことを意識しながら動くと何が起こるかというと、当たり前に聞こえるかもしれませんが

「心と体がリンクする」​

という現象が起こります。

型が

「その立ち方だとこう脚を運べばいいよ」

「その状態だとこういう風に回ってごらん」

と言った風に

状況に応じた動きをするというマインド(思考回路)

を体に再確認させようとしてくれるのです

​型はバカにならないですよ✨(`・∀・´)​

そして何より、気持ちよく汗をかくので、練習が終わった後の気分は最高です

今日はここまでで

読んでくださり、ありがとうございました

押忍✊( ˙-˙ )☕️

⬇️型参考資料&関連品⬇️