大山倍達 食物語:大山道場〜稽古と肉…そして漢気(おとこぎ)〜

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

どうも僕です🖋( ˙-˙ )♨️岩もぐらです

極真空手に係る食エピソードということで

今回は、今までさまざまな文献を読んでまいりましたが、それを元に、大山総裁の、そして極真会館の前身である大山道場でのご飯のお話を皆様に紹介したいと思います

「大山総裁ときっても切り離せないものに焼肉がある」

これは元極真会館の総本部師範代を務めた作家、真樹日佐夫先生(故)の言葉です

そして、さらに、焼肉は大山道場ともきっても切り離せない関係にあると言っても過言ではなさそうです🥩(´・∀・`)

極真ファンの皆様、そして格闘技、空手ファンの皆様にはご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが

池袋西口のバレエスタジオだった建物を借りて稽古が行われていたのが大山道場

そこでは、従来の空手とは一線を画す猛稽古が行われていたそうです

組手は基本的にフルコンタクト、そして顔面や金的、投げ技なども初期設定でオールOK

基本動作は100本…200本…延々を繰り返され、2時間以上にも及ぶ日もあったとのこと

エグいです💣(;´д`)💦

そして、そこで今現在のフルコンタクト空手界を牽引する師範たちが、当時は青少年として滝のような汗を流しながら必死に稽古に打ち込んでいたとのことです

さて、道場主の大山総裁(当時は大山先生と呼ばれていたとのこと)

稽古の後、お腹を空かせた青少年たちを連れて、近所の焼肉屋に出向いたとのこと

そこでお弟子さんたちにお腹いっぱい焼肉をご馳走して、とあるお弟子さんの目撃談によると

支払いも何もせず

「押忍!ごちそうさまでした!(`・∀・´)♨️」

の一言でお店を出ることもあったとのこと(!)

また、稽古の後、大山総裁のご自宅で焼肉パーティをすることもしばしばあったそうで

奥様の知弥子さん曰く

「若い人ばかりだから、すぐにお肉がなくなっちゃって」

とのこと(・ω・`)

そして大山総裁が

「もっとおかずはないのかな🍖( ´ ▽ ` )?☀️」

という言葉に、お弟子さんたちからたびたび歓声が上がり

大山総裁と奥様はそれとなくアイコンタクトを取り

大山総裁の一丁らの背広や、よそ行きの革靴などを質屋に持っていき、それでお肉を買い足すことも度々あったとのこと

漢気ありすぎですよね総裁🔥✨

大山道場極真会館初期の師範代で、俳優の石橋雅史先生(故)もかつてインタビューで

「お金に苦しかったろうけど、自分たちは腹一杯肉を食べさせてもらった」

と答えていました

だからこそ、桁外れの猛稽古にもかかわらず、お弟子さんがついてきたのでしょうね

極真空手に係る食のエピソードには、ただ食べて「うまかった」「まずかった」ではなく、必ず深い深い人間としての物語があるように思います

今後も、ちょこちょこと自分が知っている範囲で、こういうお話を発信していきたいと思います

押忍🥋( ˙-˙ )✊

 

 

 

 

 

やまなか家 焼肉冷麺セット

やまなか家 焼肉冷麺セット

  • わが街とくさんネット
Amazon

 

 

 

 

岩手河童伝説から:「河童と相撲と神棚のご飯」

どうも、僕です♨️( ˙-˙ )✊

今回は、河童(カッパ)のお話しです

「河童(カッパ)」…日本人ならこの妖怪はご存知の方も多いと思います

岩手の遠野物語にも、この河童はよく登場する、なかなかにポピュラーな妖怪ですね

今回は、遠野とは真逆の方向、岩手県の北部にあります

安家(あっか)という地方に住む河童についててです

安家も遠野と同じく、かつて非常に河童の出現エピソードが多く、その内容もなかなかに印象的です

「河童との力くらべ」

その中でも特に印象的なのが上記のエピソードです

河童は人間と相撲を取る妖怪なんです

しかし相手は河童でありますので、もし力くらべに負けたらタダでは済まない可能性があります

ほら、「尻こだま」を抜く連中ですから

それに負けないために

河童との勝負の勝率を100%にするためのある秘策があるそうなんです

それが

ご飯🍚

なんです

手順は簡単です

神棚にご飯をお供えして、手を合わせて拝み、そして供物となったそれを一口でも食べると完了です

かつてこういうエピソードがあったそうです

安家地方に住むある男が、家の近所の川を歩いていると、河童に出会した

河童「おうおう、あんつぁ(アンちゃん)おらと相撲とるべ!」

男 「むむ!待ってけろ、その前に飯食ってくる!」

河童「んだっか!(そうか!)そだらまつ!(そしたらまつ)」

そして男は家に帰り、神様にお供えしたご飯を食べて、河童との決闘に臨みましたところ…

河童「おうおう!(驚く)待てけろじゃ!(待ってくれ!)💦 オメェの後ろさ、神様ついたな!?💦」

と怯えて、川の中に飛び込んで逃げていってしまったとのこと

もし河童と出会いそうな場所に行くとしたら、神棚にあげたご飯を一口食べてから出かけたほうが良さそうですね🍚

今回はこの辺で

押忍🍚( ˙-˙ )⛩🥢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝統空手語り:⚠️炎の中段突きファイター💣

【⚠️良い子はマネしないでください💣💥】​​​​​​​​

​その先輩を仮に​A先輩​と表現させていただきます。​

伝統空手、ことJKF系の試合を経験なさっている方は、イメージできると思いますが。

顔 いったいですよね( ノД`)…⚠️

​とくに80年代、90年代、2000年代の初め当たりとか(今でも大人の部はそうかもしれませんが)​寸止めて位置づけなんだからそんなにバコバコ当ててくんなよ…と言いたくなるほど、当たりが強いものです。​​

それで突きも、

例として

・上段の刻み突き
・逆突き
・逆逆と言われる逆突きを連打しながらの突進技

などなど、いろんな上段の突き技のバリエーションが…

​​つまり顔狙うパンチがボクシングとはまた違った方向で発達してきて今日に至るわけです。​​​​​​​
 🥋 ✊
しかしその中でも今現在でも使われているのが、上段ではなく、

 

​飛び込んでの中段逆突き​​

 

↑​A先輩はそれに命というか…​​

  なんかをかけてらっしゃいました(;´д`)💦​

​​​A先輩はそんなに俊敏なタイプでもなかったのですが

💣ひたすらこれを試合で使い

⚠️もちろん顔面には相手の上段をさわやかなほどもらって​いましたが

 

🌋それでも競り勝つ気概を持っておられました。

メンホーの無い試合のときなんかもう鼻血、鼻血、鼻血唇切って出血しまくり前歯も入れ歯…​

それでもA先輩は

 

「え?顔面防御?なにそれ?美味しいの?(´⊙ω⊙`)♨️」

 

と言わんばかりに

​まっすぐに💣直線に💣ストレートに相手にツッコミ💣

🌋​
​​​逆突きの勢いで相手を場外にまでふっとばし​

🤯あるいは​玉砕し​​

の、きわめて情熱的(?) な(?)戦いぶり​を展開なさります。​​​

​​🚑そして試合後は当然首を抑えたり、頭痛にさいなまれたりして…

本当はその状態で飲んじゃいけないのに

試合後の打ち上げ会では、ガッツリガバガ生ビール🍺を何倍でもやっつけておりました​​(※たいへん⚠️です)​​​

​​​​​岩手県遠野麦酒 ZUMONA ズモナビール ゴールデンピルスナー 6本セット 瓶 330ml クラフトビール 上閉伊酒造常温便

初めにも言いましたがマネしないでください

当然ぼくも当時はマネするつもりなんて毛頭なかったです。​

​試合後、顔をパンパンに張らしながら

 

「あ~~イテェ❌飲み行くぞ!🍻(`・∀・´)✨」

 

と明るく大声で汗と顔面の血を吹いているA先輩​

僕の脳裏に強くA先輩の記憶が焼き付いています。

でも​​

マネしません。これからも(´・ω・) アブネェ

 

 

 

 

 

 

黒帯 Kuro-Obi

黒帯 Kuro-Obi

  • 八木明人
Amazon

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

空手 稽古語り:ブランクを経て空手を再開する場合

【現実を受け入れる】​

ごきげんよう 岩もぐらです🖋(´・∀・`)☕️​

今回は僕が空手を再開して、そしてそれにあたって思ったことを書きます

僕が空手を再開するまで、全く稽古ができない時期が3年とちょっと続いたんです

全くもって空手のかの字もできない状況にあったものですから…

そして今までやってきた伝統空手ではなくて、フルコンタクト空手を選択しました

地上最強のカラテ [DVD]

伝統空手で三段を取得してはいますが

稽古を数年間に渡ってしていないせいで、身体能力も格闘能力も大幅に低下していました💀(*´Д`*)えへへ

そして登録したフルコンタクト空手の道場。

きつかったです!(今でもきついですけど)

その場基本の半ばでもう息が上がる

拳腕立てなんて20回もできない

股関節が硬すぎて開脚なんて夢のまた夢

28年ぶりに巻く白帯

苦笑いですね♨️(´・∀・`)

しかし、自分の環境を変えるのは自分自身、逆に初心に戻りスッキリしました

「俺は昔足が上がったんだ」

「俺は昔早かったんだ」

「上手かったんだ」

わかります…

でも、今現在実践していなければそれも所詮過去のこと

空手に限らず、武道、武術の本質は「稽古をしているかしていないか」ですね

今現在はなんとかさわりだけでも稽古についていけるようになったし、

ミットやサンドバッグを叩いて、往年の感触が蘇ってきたような気がしています

最初は自分のことだけで精一杯で、道場でも言葉少なだったのですが

最近では親しく話せる人たちも増え、

職場とはまた違ったコミュニケーションの場としても活きてきて、精神衛生上極めて良いです

​自分のプライドを自分で捨てる。​

これも一種の自己回復の大切な手段であるといえましょう

押忍🥋( ˙-˙ )✊

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

空手語り:20代前半がやりがちなアルアル「飲み会で事故る」

お疲れ様です( ˙-˙ )岩もぐらです

飲み会についてちょっと語ります

【飲み会の時、勘違い炸裂するやつ】​​
これは、主に20代前半に起こり得ることなのですが…

稽古の後や、何かのおりに、道場やサークル、部活のみんなと一緒に🍺一杯やるのはかけがえのない楽しい時間です

岩もぐらも大好きです🍻(´・∀・`)💕

しかしですが…

そこにもど〜も勘違いしているやつがちょこちょこ存在していたりもします

例えば…

「わけわかんない悪ノリの学生飲み上下関係ルール」に縛られて調子に乗っているやつ

自分が普段所属しているコミュニティの上下関係を、関係ない人物にまで押し付けるやつ

がそれに当たります

🍻(´・ω・)🍶

どういう感じかというと

「おい、なんで水飲んでんだよ!最初はアルコールだろ!💢」

「お前マグロの刺身は先輩が手をつけるまで食べちゃダメだろ!」

「なんで色帯が先に固形物口に運んでんだよ!」

「級が下のやつは基本こういう飲み会に最初に出た場合はつまみとか口にしちゃダメなんだよね!」

↑などを、部活の後輩にならいざ知らず

部活以外の道場の一般会員にもいったりします

もちろん飲み会はいろんな人とご一緒するわけですので、当然そこには然るべきマナーが存在しますが、それも必要最低限のマナーです

​〜んでもって事故る(´д`)〜​
そしてここでそのようなやつに対してどういうことが起こるかと言いますと​、下記の通りです

⬇️   

①そんな調子で、道場の年下の子や、級が下の子に無駄にオラつく

②寄ってきてさらにいろんな傍若無人な理屈を語りはじめる

③見かねた他の年配の一般会員や、また道場の上の人たち(先生や指導員など)から「お前さん、ちょっとこい💢」と席を外してトイレや店の外などに連れて行かれてしこたま怒られる

④その後借りてきた猫のように大人しくなり、テンション駄々下がり

⑤色んな年齢層のいる飲み会自体にトラウマを抱くことになる

​…自爆ですね❌(´-ω-`)

​​道場の飲み会って色んな年齢層の人たち、そして色んな生活スタイルの人たちが一緒になります

体育会系の部活に所属していない人

空手を趣味として純粋に楽しんでいる人

怪我や病気のリハビリのために空手を習っている人

終電や家の事情で、みんなより先に帰らなければいけない人 etc

自分が普段所属している団体での暗黙のルールがそこで当てはまらないのは当然ですね

そういうことも踏まえて飲み会は心穏やかに、フラットな姿勢で楽しまないと他人を傷つけることになりますし、そして自分自身も不必要に傷ついてしまうことにもつながります⚠️

飲み会は礼儀を正しく、明るく、楽しく ですね​

飲み会とは、正しく時間を過ごせば、人間としての見識も広がり、また明日からの活力にもつながる場なので、こういう事故を起こさずに大いに楽しめるといいですね^^​​​​​​

🍺押忍🥋( ˙-˙ )

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

空手家紹介:金澤弘和 〜岩手県の生んだ伝説空手家〜

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

こんにちは、岩もぐら(@ippatuyamogura)です

🍙(´・∀・`)♨️

今回は、僕の地元の岩手県の出身である伝説空手家を紹介します✨

【SENSEI KANAZAWA】​​
海外の空手の世界でこの名前は非常に有名です

国際松濤館 創設者 金澤弘和先生(故)

「センセイ・カナザワ」の名で知られています

岩手県の小本というところのご出身で、拓殖大学に入り空手部へ

その後日本空手協会の総本部職員になり、海外に渡り空手の普及に尽力なさいました

そして日本空手協会より独立し、ご自身の団体

国際松濤館空手道連盟

を創始されました

現役時代のエピソードは凄まじく

1:両手を骨折した状態で、蹴りだけでトーナメントを勝ち上がり優勝

2:踵落としの原型「蠍蹴り」の開発者

3:重ねた板を「三枚目だけ」「四枚目だけ」と指定したものだけ割ってみせるパワーコントロール

などなど、常人ではありえない物の数々でさらにご自分でも他流派の空手、(沖縄剛柔流や上地流、実戦空手など)太極拳やその他の武術、格闘技などを非常に熱心に研究されてご自身の空手に取り入れる柔軟な思考を持ってらっしゃったそうです

半月で練る 空手の呼吸力 [DVD]

人格的にも非常に慕われており

サリドマイド薬害で、両手が短く、突きが自由にならない子供達が

それでも空手を修練できるように、足技だけで構成された

「天地の型」

という訓練メソッドを考案​​するなど

空手を武道、格闘技だけでなく、教育手段や思想と捉え

その普及活動に国際的に尽力なさいました

私はこの方を、空手の世界の「神様」の一人と捉えて、尊敬してやみません

金澤先生は2019年に永眠され

国際松濤館は現在御子息の

金澤伸明 先生

が館長職を継がれ、素晴らしい活動を展開されています

押忍🥋( ˙-˙ )✊

↓は金澤先生の空手を記録したメディアの数々です。どれも金澤先生の創始された空手道国際松濤館の技術と思想がぎっしり詰まった珠玉の数々です

 

 

 

 

 

岩手そば語り:秋深し🍁菊まぶし蕎麦

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

秋が深まってきましたね🍁

岩手県ではこの季節、食用菊がまさに旬です

岩手県の県北地方では

秋に来客が帰るときの土産として、重箱に茹でたお蕎麦を詰めて、そしてその上に蕎麦湯で湯がいた菊の花を散らして季節感を出したものを持たせる文化もあるそうです

さて、自分もこの季節、この菊の花が大好物で、お蕎麦にもよく合わせます

茹でたお蕎麦に、菊の花のおひたしと大根おろしを熱いうちによく混ぜて

そしてその上から蕎麦つゆをかけてまた混ぜ混ぜ…

菊おろし蕎麦 ですね

たいへんに季節を感じられて美味しゅうございます

我が家でよく使いますのは

この岩手県産蕎麦である「土川そば」

ものすごく太い面で、長めの時間茹でて、先に述べたやり方で菊おろし蕎麦にして

太麺の歯応えとそばの甘い香りそして菊の花の鮮烈な香りと大根おろしの辛さを口の中で感じるのは最高です

血流も良くなるし、ビタミン取れるし、お通じも良くなるし

体にも言うことなしですね✨(`・∀・´)

家の裏の畑でそれこそ菊の花を祖母が栽培していますので

今週末も菊おろし蕎麦を作って食べるつもりです

🥢押忍( ˙-˙ )🌸